春の胃腸の不調は「ストレス」や「自律神経の乱れ」が原因かも?


2025.05.29

こんにちは。福井市にある なつめ薬局 管理薬剤師・千知岩(ちぢいわ)です。

春は寒暖差が激しく、新生活や環境の変化も多い時期。

実はこの季節、胃腸の不調を訴える方がとても多くなります。

「なんだか胃の調子が悪い」

「軟便が続いている」

「食欲がわかない」など、明確な病気ではないけれど、“なんとなく不快”というご相談が増える季節でもあります。

 

実際のご相談例:10日間の胃腸トラブル

福井市在住の40代男性のお客様は、10日間ほど「軟便」と「胃のムカムカ」が続き、市販薬を飲んでもなかなか改善せずに困っておられました。

お話を丁寧に伺ったうえで、体の状態や生活のリズムに合わせた漢方薬をご提案。

飲み始めてから数日で徐々に症状が軽くなり、10日間ほどで「いつもの状態に戻った」と喜んでいただけました。

 

胃腸の不調は「ストレス」や「自律神経」の乱れが原因かも

春の胃腸トラブルの背景には、「気温の寒暖差」「冷え」や「ストレス」「睡眠の質の低下」などが関係していることも多いです。

特にこの時期は、自律神経も乱れやすく、胃腸の動きが鈍くなったり、過敏になったりすることで不調が起きやすくなります。

 

漢方のアプローチ:「整える」ことが得意です

こうした体調の変化には、漢方の「体質全体を見る視点」がとても有効です。

胃腸の働きを整える生薬や、ストレスによる“気の滞り”を解消する処方を中心に、その方に合った漢方薬を選んで組み合わせていきます。

一時的に症状を抑えるのではなく、体を根本から整えることができるのが、漢方の強みです。

 

まとめ|春こそ「腸活」はじめどき

「病院に行くほどでもないけど、なんとなく不調」

そんな時こそ、漢方で“自分の体と向き合うきっかけ”を作ってみてください。

胃腸の不調は我慢していると慢性化しやすく、体力や気力の低下にもつながってしまいます。

早めのケアが、これからの季節を元気に過ごすカギになります。

 

なつめ薬局(福井市内)は、あなたの体質・生活リズムに合った漢方のご提案を行っています。

春の体調トラブルでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

 

■お問い合わせ

▶電話:0776-54-8870

▶メール:問い合わせフォームより

▷営業時間

月・火・水・金:8:30~18:30 / 木:8:30~12:30 / 土:8:30~15:00

※事前予約制となっています

※漢方薬は5,000円/ヵ月~が、目安となります(保険適用外)

 

※上記の画像は全てイメージです

 

 

Instagram

なつめ薬局公式Instagramを見る