漢方・サプリ・ハーブの違いをご存じですか?


2025.03.24

こんにちは。なつめ薬局の管理薬剤師 千知岩(ちぢいわ)です。

現代の健康志向の高まりとともに、漢方薬、サプリメント、ハーブが注目を集めています。

しかし、それぞれの違いや特徴を正しく理解している方は少ないかもしれません。

今回は、薬剤師の視点から、体質改善や健康維持に役立つ漢方・サプリ・ハーブの違い を詳しく解説します。

 

漢方薬とは?体質改善に役立つ東洋医学の知恵


漢方薬は、古代中国の医学に基づく治療法で、複数の生薬を組み合わせて作られます。

体全体のバランスを整え、「不調の根本改善」を目指す のが特徴です。

 

漢方薬の特徴

複合的な成分:2種類以上の生薬を組み合わせることで、さまざまな症状に対応可能。

体質に応じた処方:個々の体質や症状に合わせたオーダーメイドのアプローチ。

慢性疾患への効果:長期間にわたる体質改善や原因不明の不調にも対応。

 

 

サプリメントとは?不足しがちな栄養素を補う健康食品


サプリメントは、日常の食事では不足しがちな栄養素を手軽に補給できる「健康食品」です。

主にビタミン、ミネラル、アミノ酸などが含まれています。

 

サプリメントの特徴

手軽さ:カプセルや錠剤、パウダーなど、簡単に摂取できる。

特定の栄養素の補給:特定のビタミンやミネラルを集中的に摂取可能。

医薬品ではない:治療目的ではなく、あくまで健康維持のための補助。

 

 

ハーブとは?自然由来のリラックス&健康サポート


ハーブは、植物の一部を利用して「健康をサポート」するものです。

香りや味わいを楽しみながら、心身のバランスを整える 効果が期待されます。

 

ハーブの特徴

リラックス効果:ハーブティーとして飲むことで、ストレス軽減に役立つ。

多様な利用法:料理やアロマ、スキンケアにも活用可能。

自然な成分:合成成分を含まず、比較的安全に使用できる。

 

 

漢方薬・サプリメント・ハーブの比較


■目的

漢方薬:体質改善・不調の根本対策

サプリメント:栄養補給・健康維持

ハーブ:リラックス・自然療法

 

■成分

漢方薬:生薬(自然由来)

サプリメント:栄養素(合成・天然)

ハーブ:植物由来

 

■効果の現れかた

漢方薬:速やか・緩やか、体質改善

サプリメント:比較的早い

ハーブ:緩やか、リラックス作用

 

■使用上の注意

漢方薬:専門知識をもった薬剤師や医師に相談

サプリメント:過剰摂取に要注意

ハーブ:アレルギーに要注意

 

 

まとめ:自分に合った健康習慣を見つけよう!


漢方薬、サプリメント、ハーブは、それぞれ異なる目的や特徴を持っています。

健康状態やライフスタイルに合わせて適切に取り入れることが大切です。

「どれを選べばよいかわからない」「自分の体質に合ったものを知りたい」と感じたら、ぜひなつめ薬局にご相談ください

一人ひとりの体調や悩みに寄り添い、最適な健康サポートをご提案いたします。

 

ご相談はお気軽に!なつめ薬局まで 

体質に合わせた漢方薬選びをサポート

事前予約制で丁寧なカウンセリング(お薬手帳などもお持ちいただくとスムーズです)

漢方薬の目安:1カ月あたり5,000円~(保険適用外となります)

 

◎ご予約・お問い合わせ

電話番号:0776-54-8870

問い合わせフォーム:こちらをクリックください

営業時間:

月・火・水・金 8:30~18:30 / 木 8:30~12:30 / 土 8:30~15:00

 

Instagram

なつめ薬局公式Instagramを見る